こんばんは!高村友也です。
気付けばもう桜が咲きはじめるようですね。
上野公園の開花予想は明日だとか??
時間が過ぎるのって本当に早い!
気づけば30代もあっという間に終わってしまうのかななんて考えましたが、
焦ってもしょうがない。
今できることは毎日に「企み」を持つことで、
それを継続することかなと思います。
それで僕の場合はですね、単純に褒められるのが好きです。
自分が師事している人にはやっぱり褒められたいし、嫌われたくは無いんです。
だから僕が日々の活動を「継続」するためには、
「誰かに見てもらう環境にいること」を意識していたりします。
(尊敬している人や自分がなりたい未来の状態の人、
この人の指導を受けたい!と思う人の近くにいるようにしています)
僕もコンサル生がいる以上、学び続けて多くを伝えてあげたいですから。
それで感じるのは、指導者の人ってメチャメチャ見てるよ!ってことです。
現在属しているコミュニティでは月報制度がありまして、
それに対しディレクションを貰えます。
「いやいや、そこまで見られてるか?!」
くらいの気づきがあります。
道が明確になったことにとても驚いたのですね。(これホント)
勉強会は月に一回なので、
普段はチャットワークを使い交流していますが、
「それだけでそんなに的確なディレクションがもらえるって、すげ~」
と思ったわけです。
よく、ビジネス系のコミュニティに入ると「チャットの発言数が多い人ほど成長するよ!」と聞きますが、本当ですね。
めちゃめちゃ見られているので。
指導者、つまりリーダーでいることって大変な重圧もあると思うんです。
僕の好きな言葉で、
【使命感と責任感と忙しさの中でしか、人は成長しない】
というのがありますが、リーダーってまさにそれ!
だから情報感度も異様に高くなっていくのかな~なんて思いました。
自分のためにも頑張れて、
他人の為にも頑張れるなら単純に2倍レベルアップですもんね。
「自分のビジネスを持って時間もお金も超余裕!」でもモチロンいいです。
(少し前の僕の状態はこれ)
が、
マズローの5段階欲求でもある通り違う世界も知っておいて損は無いですよね。
重要なのは「選べる」ようになること。
僕も誰かのために一生懸命になれる、
そういう人間でいられるように学び続けるぞ!
と思った今日でした。
少し長くなりましたので今日はこの辺で失礼します!